企業理念
私たち森木ペーパーは、1925年に和紙専門の輸出商社として創業し、以来、全国各地の和紙職人、工房など和紙製造業者様と連携しながら、これまで全世界約30ヵ国以上に様々な種類の和紙を提供してまいりました。
日本の和紙は奈良時代以前の書物が国内に現存しているように、記録したものを千年以上ものあいだ保存できる世界でも稀なメディアであり、今では日本のみならず世界中の図書館や美術館で多くの資料や文献、美術品の保存修復に使われています。特に海外では17世紀のレンブラントの時代に始まり、その後もピカソ、シャガール、ダリなど著名な芸術家によってアートの支持体として古くから愛用され、それらの作品の数々は今も当時の素晴らしさのまま残っています。また、伝統的な用途である障子や襖だけでなく、壁紙などの内装、照明、装飾物、クラフト、ステーショナリーなどと、和紙は現代においても素材として多岐にわたる用途があり、人々の記憶に残るものを作り出します。私たちは和紙を取り扱う立場として、現代においても「大切なものは和紙で残す」という意識を世界に広げていきたいと考えております。
他方、和紙は温もりと格式をあわせもつ、日本人の美意識を象徴する工芸でもあります。厚さ、質感、模様、色など、各地域によってこれほどまでに多種多様な紙を作っている国は世界広しといえども日本しかありません。四季のなかで育まれた日本人の感性から生まれた和紙。その本来の価値に着目することは、私たち自身の豊かさに気付くことでもあるのです。
和紙も含めてあらゆる伝統工芸は、使う人が増えなければ産業自体が存続できません。深みを知ればこそ新たな用途が見出される和紙の魅力と素材の可能性を多くの人に知っていただき、和紙の需要を増やしていくこと、また生産者側にとっても伝統工芸の仕事に専念できる環境を整えるために全面的に協力していくことが私たちの使命です。
日本各地の生産現場に直接訪問し、和紙(商品)の特性や機能性を直に把握し、生の情報をお聞きした上で海外のお客様にも正しい知見をお伝えすることが私達の責務であります。今後も多くのお客様のご要望に適した和紙をご提案できるよう日々努めてまいります。
代表取締役 森木貴男
会社概要
会社名 | 株式会社 森木ペーパー |
---|---|
所在地 | 〒130-0024 東京都墨田区菊川1-15-1 |
電話 | 03-5625-5280 |
FAX | 03-5625-5281 |
代表取締役 | 森木貴男 |
創業 | 1925年(大正14年) |
設立 | 1964年(昭和39年)4月 |
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | みずほ銀行 本所支店 / 三井住友銀行 鶴見支店 / 三菱UFJ銀行 鶴見支店 /りそな銀行 鶴見支店 |
所属団体 |
全国手漉き和紙連合会賛助会員 越後生紙振興会賛助会員 越前和紙を愛する会賛助会員 |
アクセス | 都営新宿線/都営大江戸線 森下駅より徒歩5分 半蔵門線 清澄白河駅より徒歩10分 JR両国駅より徒歩15分 |